広告 電気工事士 第一種電気工事士 第二種電気工事士

【前編】技能試験に『一発合格する方法』教えます|第二種・第一種電気工事士実技対策

【前編】技能試験に『一発合格する方法』教えます【第二種電気工事士・第一種電気工事士】
まめ吉
まめ吉

2種も1種も技能試験に一発合格したいな
合格する方法を教えてほしいな

こんな悩みにお答えします。

こんな方におすすめ

  • 第二種電気工事士技能試験(実技)に初めて受験する方
  • 第二種電気工事士から期間が空いて第一種電気工事士を受験する方
  • 技能(実技)練習に不安の方
  • 本記事の内容

・実技は独学できる?
・実技の練習前に準備すること
・合格する練習方法

  • 本記事の信頼性
  • 2022年6月受験 第二種電気工事士 合格
  • 2022年10月受験 第一種電気工事士 合格
  • 2023年6月受験 2級電気工事施工管理技術検定 1次検定 合格

私は、2種,1種電気工事士・電気工事施工管理技士の知識はゼロからスタートしました。
すべて独学で勉強して、学科も技能も一発合格しています。

今回は、第二種電気工事士・第一種電気工事士技能試験(実技)に独学で一発合格した練習方法と作品の作り方やコツを前編と後編に分けてご紹介します。

この方法は、ストリッパーすら握ったことがなかった素人の私が独学で勉強し、第二種・第一種とも試験時間の半分の時間で作品を完成させ、合格を勝ち取った方法です。

皆さんもこの方法で同じように試験対策をすれば、きっと合格できます。

合格まであと少しです。一緒に頑張りましょう!

【前編】では、実技の練習方法についてお伝えします。

【後編】は、技能試験に爆速で完成させた作品の作り方やコツ経験者でさえも不合格になってしまった原因もお伝えします。

ぜひ参考にしてください。

Waka
Waka

チカラの無い女性の方向けに、中リングスリーブの圧着方法も別記事で紹介しています。

スリーブの圧着に困っている方は、こちらもぜひ見てくださいね。

女性必見!?中スリーブを楽に圧着する方法【試験OK】
女性必見!?中スリーブを楽に圧着する方法【試験OK】第一種・第二種電気工事士技能対策

続きを見る

技能試験対策:実技は独学できる?

第二種電気工事士も第一種電気工事士も技能試験に独学で十分合格します。

基本作業を覚えてしまえば、あとは繰り返し練習するだけです。

第二種電気工事士なら全13問、第一種電気工事士なら全10問ありますが、何回も同じ器具が出てくるので、全問を終える頃には基本作業はできるようになっています。

ただ、不安・疑問な点が出てくることもありますので、そういった場合に質問ができるサポート体制が整っているモズシリーズや準備万端シリーズで練習材料を用意することをおすすめします。

モズシリーズの場合は、技能試験セットを購入すると、公式LINE等でサポートしてくれますよ。

準備万端シリーズの場合は、レンタルの場合はすべての商品に、購入の場合は一部の商品サポート付です。

>> 準備万端シリーズ 公式サイトはこちら

 

実技の練習前に準備すること

練習に入る前に事前に準備することは以下3つです。

  • 工具を用意する
  • 練習材料を用意する
  • 本番の机に近いスペースを準備する

①工具を用意する

ホーザンの工具セットDK-28

指定工具は必須なので、用意をしましょう。

私はホーザンの工具セットを使いました。
→ 【画像付】電気工事士技能試験ホーザン工具セットDK-28レビュー|第二種・第一種もおすすめ

他の工具も持ち込みOK(電動工具は✖)なので、使いたい工具や合格クリップ等あれば、一緒に用意をしましょう。

私は、指定工具の他にVA線ストリッパーも使いました。
→ 【超時短】電気工事士技能試験『爆速で完成』できる神工具|VAケーブルストリッパー

VA線ストリッパーがあったおかげで、余裕で完成しました。

本当におすすめなので、買うべきですね。

②練習材料を用意する

練習材料の用意をしましょう。

練習材料は、2回分あった方がいいです。

今回ご紹介する合格の手順でも、2回分を使ってお伝えしてます。

確実に合格したい方は、2回分用意してくださいね。

練習材料セットを悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてください。

【徹底比較】どれがいい?技能試験練習材料セット3社13品|第一種電気工事士・第二種電気工事士

続きを見る

私は第二種、第一種も練習材料セットは、モズシリーズで購入してます。
→ 私が2,1種もモズシリーズを選んだ理由8選|電気工事士技能試験セット

③本番に近いスペースで作業する準備をする

多くの試験会場が会議室や大学の教室になります。

隣の人とは椅子1個分は離れて座るので、横のスペースは問題がないですが、気を付けて欲しいのは奥行です。

机の奥行が40センチくらいと少し狭いスペースで作業するので、練習の時から作業スペースを考えて作品を作った方がいいです。

その方が本番もスムーズに作品を作れます。

技能試験(実技)に合格する練習方法

技能試験に合格する練習方法は、以下6つの手順で練習します。

  • 複線図の練習をする
  • 制限時間は気にせずに全作品を作る
  • 複線図をマスターする
  • 制限時間を設けて、実際の試験と同様に作品を作ってみる
  • 器具配置変更の複線図を描く
  • 器具配置変更の作品を作る(使用済みのケーブルでOK)

①複線図の練習をする

はじめに、複線図を理解することが合格への近道です。

正直、複線図を描いているときは早く作品を作りたい気持ちの方が強く、作品を作れないジレンマにかられますが、焦らずに複線図の練習をしましょう。

最初は、複線図が描けないと思いますが、全然大丈夫ですので落ち込まずに描いていきましょう。

まずは、全問の複線図を描いてみて、わからないところがあったら、すぐに答えを見てOK!

複線図は繰り返し練習しよう

2,3回は繰り返しやってみるのが大事ですよ。

Waka
Waka

複線図だけならスキマ時間にできますので、時間を活用しましょう。

ここまでの理解度は50%でも大丈夫です。

②制限時間は気にせずに全作品を作る

複線図を予め練習したら、1回目の作品作りに入ります。

初めての作品作りは試験時間の2倍かかると思って、時間に余裕があるときに作りましょう!

ここでの作品作りの流れは

  • 問題を見て、複線図を描く
  • 作品を作る
  • わからないところがあれば、テキストを見る
  • 解説動画を視聴する

こんな感じです。

『手順①で複線図描いたよ』と思っている方もいると思いますが、理解しているつもりでも、『あれ?これどうやってやるんだっけ?』と忘れていることもあります。

また、本番も複線図を描いてから作品を作るので、本番の流れを意識して練習をしましょう。

もし、複線図が描けなくても、そのまま分かる範囲で作品を作ってみてください。

複線図が描けず、『ケーブルを切ってしまうのは不安だ』と言う方は、複線図の解答を見て作品を作ってもOKです。

ここでは、実際に頭と手先をフルに使って試行錯誤することが大事です。

その方が、絶対に覚えます。

そして最後に解説動画を視聴しましょう。

解説動画は色々とありますが、私のおすすめは「日本エネルギー管理センター」のYouTube動画です。

程よいテンポで進めてくれるので、眠くならならず、おすすめです!

Waka
Waka

初めての作品作りは、動画も最初から最後まで見た方がいいと思いますが、何問か作ると同じ作業もいっぱい出てくるので、慣れてきたら分からないところだけ動画を視聴すればOKです。

全作品を同じ流れで練習しましょう。

1回目の作品作りは上手くいかないかも知れないけど、すぐに慣れるので頑張って!

Waka
Waka

③複線図をマスターする

『また複線図か』と思った方、いますよね?

実際に作品を作ってみたら、意外と複線図に時間かかりませんでしたか?

案外、間違えてなかったですか?

複線図を描かない方法もありますが、

複線図をマスターしたほうが、確実に合格にします。

作品作りに時間を使いたいので、複線図は5分以内に描けるようにマスターしてくださいね。

5分以内に描けるようになったら、次に進みます。

一回覚えても、また忘れるので少し期間を空けて、また描いてください。

④制限時間を設けて、実際の試験と同様に作品を作ってみる

次は、全問題を試験同様に練習します。

事前にやることは

  • ケーブルをカットする
  • 器具を用意する
  • タイマーをセットする

時間オーバーになってしまった問題は、時間が掛ってしまった作業箇所を見直しして、そこだけもう一度やってみましょう。

⑤器具配置変更の複線図を描く

はい、また複線図です(笑)

器具の配置が変更になった複線図描いてみてください。

間違えなかった方、素晴らしいです!

間違えた方は、マスターしておきましょう。

Waka
Waka

配置変更問題でミスして不合格になる方もいます。

皆さんには、そうなって欲しくありません。

複線図は配置変更問題も、理解しておこう

「ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格」なら全想定問題付きなので、器具配置変更にも楽々対応できます。

もちろん、第一種にも全想定問題付きです。

⑥器具配置変更の作品を作る
(使用済みのケーブルでOK)

ケーブルは、カットされた使用済みのケーブルで構わないので、器具配置変更の作品も一度作ってみましょう。

複線図で頭で覚えて、実際に作って覚える!

まとめ:複線図を制する者は、技能を制す

今回は、第二種電気工事士・第一種電気工事士技能試験(実技)に独学で「一発合格した方法」の『前編』をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

この方法で練習すれば、初心者でも独学で合格できます

お分かりの通り、複線図を理解し、マスターした方が合格率が上がります。

頭で理解できているから大丈夫』という人のほうが、実は危険です。

本番、間違えて結線したりします。

複線図を描くのに5分もかからないので、本番も複線図を描いてから作業をしましょう。

そのほうが、確実です

しっかり練習しておきましょうね。

続きは、後編で!

このページをブックマークしておくと便利ですよ

Waka
Waka

【後編】は、爆速で完成できる作品の作り方やコツ経験者でさえも不合格になってしまった原因とその対処法についてお伝えします。
→ 【後編】技能試験に『一発合格する方法』教えます|第二種・第一種電気工事士実技対策

【後編】技能試験に『一発合格する方法』教えます|第二種・第一種電気工事士実技対策
【後編】技能試験に『一発合格する方法』教えます|第二種・第一種電気工事士実技対策

続きを見る


  • この記事を書いた人

Waka

電気工事施工会社の元事務員▶2022年 第二種・第一種電気工事士 2023年 2級電気工事施工管理技士補にすべて独学で一発合格▶車・バイク・音楽(ライブに行く)が好き●横浜に在住♦保有資格 英検準2級・TOEIC560点・簿記3級・MOS・色彩検定3級●2024年は1級電気工事施工管理技士補に一発合格しました!危険物乙4・消防設備士甲4受験予定

-電気工事士, 第一種電気工事士, 第二種電気工事士